100転び101起きの精神

禁煙にチャレンジする時、忘れてはいけない事は「100転び101起き」の精神です。100回転んでも101回目に起き上れば良いじゃないですか。

ハッキリ記しますが、「禁煙する」という事は、いばらの道、あざみの道、砂漠の道を歩く、という事です。決して、アクセルを軽く踏み込めばスイスイ進んでいく、高速道路の道ではありません。

きっと、禁煙を決断してから、何度も何度も挫折する事と思います。このブログ主も、実を言うと、禁煙を決断してから、この2019年に「卒煙」するまで軽く20年は掛かりました。

タバコを吸い始めてから数えると、30年は掛かっています。(もっとも最初は禁煙したいとは思わなかったのですが)

禁煙するという事は、簡単そうで、実は物凄く難しい、という事です。だからと言って数回失敗したくらいで諦めないでください。禁煙は何回でもチャレンジして良いのです。何十回チャレンジしても良いのです。百何十回チャレンジしても良いのです。

きっと、禁煙を頑張っては失敗している貴方を見ている人々はこう言うでしょう。

「またあいつ禁煙して失敗してるよ。無理なのによくやるわ・・・」

あるいは

「また失敗したのか。意思が弱いな~。気合が足りないんだからダメなんだ」

などと。

しかし、今一度考えてみてください。禁煙に失敗するのは意思の問題では無いのです。気合とか根性とか、そう言う精神論で片づけられるものでは無いのです。

禁煙しようとしている、貴方は立派な(?)「ニコチン依存症」という病気なのです。病気なら医者に掛からねばなりません。治療しなければなりません。薬を使わねばなりません。

特にニコチン依存症という病気として扱われるようになってきたのは近年の事ですので、昔は、意思だの気合いだの根性だの言っていた時代はありました。しかし、2019年の今になって禁煙を、意思、気合、根性、などで片づけるのはナンセンスです。

人によっては「死ぬ気で辞めれば辞められる」などという人もいるかも知れません。

禁煙は確かに「真面目に」取り組むべきものだとは思います。しかし「死ぬ気で辞めれば辞められる」などとのたまう人はニコチン依存症の怖さを知らない愚か者と思って良いです。

他人の目など気にしないで、コツコツと一歩一歩、禁煙にチャレンジしていってください。

必ず未来には「禁煙成功」の四文字が開かれるはずです。

繰り返し書きますが、禁煙は100転び101起きの精神で臨んで下さい。

すぐに結果が出るたぐいのものではありません。しかし、着実に一歩一歩禁煙という登山をしている貴方には、禁煙成功という「頂上」が訪れます。それまで、マイペースでコツコツと焦らずに歩んでいく事です。

 

では、次のトピックから、禁煙の手順を記したいと思いますので、お楽しみに!!

2019年01月21日